普段、仕事もプライベートもGmailを使っている。Androidになってからというもの、キャリアメールはすべてGmailに変えた。当初はキャリアメールしか登録できないというものも多かったが、今はほぼ見かけなくなった。
さて、そんなGmailで仕事のメールアドレスもプライベートのメールアドレスも管理している。ラベルをつけているのだが、一つ嫌だなというのが「外部のメールを受信する時にラグがあること」だ。Gmailで仕事のドメインのメールを設定すれば、受信も送信もできるのだが、受信に関しては15分に1回程度しか行われない。
どうもGoogle側がメールサーバーへのアクセスをあまり頻繁に行わないようにしているようだ。まぁサーバーへの負荷が大きくなるのはよくないのでわからないでもない。
Gmailに転送すればすぐに受信可能
一般的なメールならそんなに問題ないのだけれども、たまに認証メールで10分ほどでリンクをクリックしないといけない、なんていうのもあったりする。そういう時にメールが受信できず、何度かPCで無理矢理メール確認をした。ちょっと不便さを感じていたところもあった。
ただ、これもちゃんと設定をすればすぐに受信することができることがわかった。今ではメールが即送受信できるので、快適Gmailライフを送れている。
やり方は簡単でGmailアドレスに転送するのだ。私はエックスサーバーを使っているのだが、エックスサーバーにはメールアドレスの自動転送機能がある。プライベートはYahooメールで、こちらにもある。この2つのメールをGmailのアドレス(@gmail.comというアドレス)に転送先に設定するだけでOKだ。
それまではGmailにpopサーバーを設定して受信していた。おそらくそれがスタンダードなパターンだと思うので、受信スピードがちょっとなぁ…と思っている方は、こちらを利用してみてはどうだろうか。
ラベルの自動振り分けを使えばメール整理もラクラク
ただ、私の場合はプライベートと仕事のメール、そしてGmailのメールの3つを使っていたので、できればGmailの受信ボックスの中で混在させたくない。仕事のメールは仕事のメールのフォルダに、プライベートはプライベートのメールフォルダに入れたいのだ。
そういう時はラベルの自動振り分けを行えば良い。例えば私の仕事で使っているメールアドレスからきたメールは仕事用のラベル・フォルダに分けるのであれば、自動振り分けのtoのところに自分の仕事のアドレスを入れれば良い。そして振り分けたいラベルを選ぶだけだ。そうれば、簡単にアドレスごとに整理ができる。
最近、ちょっと新しい仕事を取りに行く営業セミナーがなかなかできないこともあって、ちょっとしたところを手直ししたりブログを書いたりしている。そんなときにGmailも使いやすくなったのでよかった。同じような悩みの方は参考にしてみてほしい。