社会課題
最近はこのブログもアゴラへの投稿もしていなかったが、久しぶりに。宇佐美典也さんがコロナ脳だと言われてTwitterで叩かれている。確かに見ていると不安感がすごくて、コロナにかかってはいけない、全て抑え込んで自分たちの周りをキレイにしたいという感じ…
Twitterのプロフィール欄に「弱者」って書いてる人、初めて見た https://t.co/ku6g2WIOvw — 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) October 8, 2019 正直、最近すごく悩むことがある。それは「配慮」についてだ。属性によって社会的に弱者の方は多い…
知り合いの会社では35歳で昇給ストップらしい。だいたい額面で30万円強、手取りで住民税も引いて23万程度。出世しない限り昇給しない、これが上限。 https://t.co/JTbuMPelvN — 松本孝行〜発達障害でも学べるIT・WEBスクール準備中〜 (@outroad) 2018年6月28…
hagexさんが刺殺された件は大きくネットニュースでも取り上げられた。おそらくはてブ等を使ったことがない多くの人にとって見れば「hagexって誰よ?」というような感じだろう。 今回この事件を起こした容疑者に対し、共鳴するような人たちが出てきた。下記の…
障害者の平均年収や月収はいくらなの?調べてわかった驚愕の収入事情 | WelSearch ウェルサーチ これは障害者福祉に関わってたら、ある程度常識。 個人的には就労するにも親や家庭に頼らないといけない状況はなんとかならんかなと思うよねぇ。企業に社会保障…
毎年恒例のガキの使い、笑ってはいけない。今年は蝶野さんのビンタがないのでは?と心配されたけれども、無事ビンタもありました。やはりあれを見なければ年を越せない(笑) しかし今回のガキの使いでは浜ちゃんのエディーマーフィーのコスプレ(ビバリーヒ…
バーテンダー コミック 全21巻 完結セット (ジャンプコミックスデラックス) 作者: 長友健篩 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2012/02/29 メディア: コミック この商品を含むブログを見る 私の好きな漫画の一つ、バーテンダーがある。幾つかシリーズがあって…
togetter.com 障害に関するお話というのはTwitterでも結構多い。今回のTogetterの話題も発達障害に関するものだった。内容としては「発達障害と言うのは本人が怠けている、努力すれば治ると思っている人が世間にも多く、支援に携わる教師にも多い」というつ…
news.yahoo.co.jp 堀江さんならではの炎上芸というか、炎上させながら保育業界に多くの人の興味をもたせることに成功したと言ったところか。保育士の給与が上がらないのは誰でもできる仕事だから、というTweetが炎上して、実際に保育所を運営している駒崎さ…
内部留保課税とかいうわけのわからない事をしようとしている政党がいるそうなので、内部留保と言うものに課税するのがどれだけ馬鹿げているか、ということをお話しよう。 内部留保を知るためのPLとBS まず内部留保とは何か?内部留保はフローとストックの2種…
受動喫煙に関しての規制を東京都、そして国として取り組むという方向で進んでいるらしい。自民党は消極的であまり受動喫煙防止法を厳しくしないで、分煙の方向で進めたいと思っているようだが。コレに対して駒崎さんや永江さんなんかがかなり積極的に受動喫…
こないだアゴラに解雇規制緩和のチャンスは有効求人倍率が1倍に近い今しかない、というように書いた。 agora-web.jp そうしたらなんとココで取り上げているIBMの社員が職場に戻ってきた、というニュースがあったようだ。 50代が3年ぶりに職場復帰。会社も本…
ADHDの人は残業がなくなると仕事がなくなる、大変だ!みたいなエントリーが上がっていた。 menhera.jp ネットでは当たり前のように使われるADHD、発達障害という言葉だがなかなか世間的な認知度と言うのは高くない。まだまだ知られていないし、職場ではそう…
もうNPOの人たちとの交流というのは自営業になってすぐくらいからなので、7年ほど付き合いがある。NPOの活動が今後は若い人たちの希望になっていくのではないか?新しい働き方になるのではないか?と注目し続けているがなかなか収益が上がらないので難しいの…
商店街の活性化に関する面白い話が載っていた。これはなかなかいい経験をしているなぁと本当の話なら思う。しかし確かに商店街を活性化する必要性はあるのか?という疑問には一理あるなぁと感じる。 ニートの俺が商店街活性化に携わって気づいた : 哲学ニュ…
NPOや市民活動というのは幅広く、それこそ山本太郎議員とその周りの人達も市民活動家といえばそれに入ってしまうくらいだ。またその真逆に20代30代の若い社会起業家と言われている人達がいる。駒崎さんなんかはそのいい例だ。 しかしこれだけ幅広い人達がい…