オピニオン
野口悠紀雄先生のダイヤモンドの記事だが、日本は賃金が上がらない国になったと分析の結果を示している。実際、賃金が上がらない理由は大企業・中堅企業が非正規社員ばかり増やしたからだという。 diamond.jp 2012年以降、落ち込んでいた日本の付加価値が上…
www.mhlw.go.jp 小籔さんのポスターがかなり炎上した件、厚生労働省としては人生会議という名前をつけて、しっかりと最後の看取りの部分について家族で話し合おうというムーブメントを起こそうとしていた。正直、この話題が出るまでは全く人生会議なんて知ら…
今もメイドインジャパン信仰というのはあると思う。日本製こそ良いもの、日本製だから安心という人は少なくない。確かに日本の家電や商品のレベルは高い。しかし令和の時代に入り、世界は日本の家電メーカーと同等以上のレベルに上がってきた。 例えばサムス…
赤十字の宇崎ちゃんポスター問題が未だに騒がれている。なんでこんなに長いのか?と思うし、フェミニズムの方々がTwitterでつぶやいている内容は全く同意できないことが多い。ちょうど日曜日に献血しに行ったが予約や待ちが多くて1時間30分かかった。大阪で…
最近のららぽーと豊洲の中のレストランとか、週末の夜は、座席は空いてるのに店員の手が回らないから、お客を入れられず、でも店の前には、長蛇の列。みたいのをよく見るんだけど、時給1300円くらいに上げてもいいから人雇えばいいのに?と外食ビジネスの素…
霜降り明星といえば粗品とせいやの漫才コンビだ。粗品が19歳でオールザッツを優勝し、ピン芸人として活躍するかと思いきや、大学生のせいやを連れてきて作ったコンビがこの霜降り明星だ。 profile.yoshimoto.co.jp M-1グランプリ、そしてR-1優勝とネタの面白…
Twitterのプロフィール欄に「弱者」って書いてる人、初めて見た https://t.co/ku6g2WIOvw — 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) October 8, 2019 正直、最近すごく悩むことがある。それは「配慮」についてだ。属性によって社会的に弱者の方は多い…
ここ数日、SNSでUber eatsの話がちらほら見られるようになってきた。 note.mu ウーバーイーツやばすぎ pic.twitter.com/yX57wd1yrP — がちゅ (@gachu6666) September 28, 2019 Uber Eats頼んだら、配送30分ぐらい遅れたうえに、スープこぼされてグチャグチャ…
www.yutorism.jp マクドナルドが軽減税率の対応で、持ち帰りも店内飲食も同じ値段にするということを決定したようだ。マクドナルドだけでなく、松屋・すき家も税込み同一価格を導入するとのこと。 mainichi.jp 有名チェーン店の多くが税込み同一価格にすると…
本日、大阪で行われているネットショップ担当者フォーラム・Web担当者Forum2019in大阪に参加してきた。大阪・関西に住んでいても、なかなかグランフロントというのはわかりにくいものなんで、グランフロントでイベントを開催する際は1階などで案内してほしい…
www.nikkei.com 日経がセブン-イレブンの7月の業績について報道している。セブンペイの問題で揉めたことによって、セブン-イレブンは全店舗での売上減につながったのでは?という分析をしている。 確かにかなり揉めたというか、問題になったセブンペイだが…
吉本の問題がかなり混沌としてきている。まぁいろんな問題が複雑に絡み合っているのが、今どきの課題だなぁと思う。というか、こういう問題をずっと放置して来たから、今になって大きな流れになって出てきているのだろう。 個人的な備忘録として、この問題を…
時間かかるのはよく分かる、イラストでも広告設定・運用やウェブ制作でも同じ。でも、時間かけたからって経済的価値のあるものが出来るわけじゃない。 https://t.co/sx7FVhSrjV — 松本孝行~ナイスミドルになりたい (@outroad) June 13, 2019 この漫画家さん…
www.nikkansports.com たむけんが「失敗した人の人生を叩き潰す勢いの今の日本は大嫌い」との趣旨の主張をしているらしい。おそらく、闇営業のことも含めて、イライラしているところがあるのかもしれないが、闇営業の件と7payのことを一緒にしてもらっては困…
タイトルのとおりなんだけど、何が言いたいかって言うと物事には相場というのがあるという話。自動販売機でジュースを買うとなったら、今は130円。ペットボトルだと160円高いものでも200円くらいで購入できる。そして帰るのはジュースやお茶、水などだ。 130…
転売の話というのはよくネット上で盛り上がるのだが、どこのメーカーも小売業者もなかなか対策できずにいる。今回の話は中国人が多く転売目的で購入しようとしたので「外国人には売れない」と人種差別問題にまで発展しそうだ。 togetter.com 転売屋に外国人…
じゃらんニュースの記事が大スベリしている。はてなブックマークでもかなり辛辣な意見が多い。じゃらんニュースではこういった記事ははじめて見るのだが、確かに笑える要素はほとんどない。「ここで笑ってほしい」というポイントは見たらわかるが、それが面…
最低賃金を上げると失業率が上がる、と聞いたことがないだろうか?日本の場合、最低賃金は徐々に増えている。今、全国の加重平均額は874円となっている。10年前、2008年の段階では703円だった。かなり今は賃金が上がっているのだ。ただ、日本の場合は10年か…
note.mu 気持ちはわかるし、多分この方はすごく優しい人なんだろうなと思う。頑張れなかった人、頑張ってもついていけなかった人が取り残されていく世界というのはどうなんだろう?優しい世界なのだろうか?という感じだろうか。 気持ちはわかるが、少し違う…
www.bakayarou.xyz 私は今年36歳なので、エラソーなことは言えないんだけれども、確かに最も良い判断をするのはなかなか難しいなという感じです。 自分の人生なんだから、自分の好きなように決めていい。 自分の好きなようにってのが、一体なんなのか・・・ …
togetter.com 労働生産性が日本は低いということが話題になっている。元々、日本は一人あたりのGDPが低いと言われていたので、今になって問題とされているというよりも、前々から言われていたというのが正しいだろう。ちなみに日本の一人あたりGDPは2017年に…
blogos.com ワイドショーなどで度々動画が流されたので、多くの人が知っているかと思うけれども、高校教師が生徒を殴った動画が拡散された。そこで武井壮さんが体罰はダメという話をしているが、全くそのとおりだと思う。体罰はダメ、そのとおりだ。しかしこ…
何かと話題のZOZOがオーダースーツを出したのだが、いろいろと批判が多い。例えば有名なところで言えば本田さんが実際に購入して、あまり良い出来ではなかったということを書いている。 まぁこういう批判が多いということもあって、R25ではZOZOのオーダース…
タイトルの通りなんだけど、人がいい方は会社のことをすごい心配する人がいる。「俺がいないと会社が回らない」とか言う人いるよね?会社のことを優先する。まぁお客さんがいるわけだから、会社の仕事は大事ではある。 でもね、会社の都合よりも考えないとい…
最近、マーケター的思考と営業的思考の違いによく触れるなーと思う。営業的な人はとにかく動いて接触することを好むけど、マーケター的な人は可能性が高い方法を先に考えて実行する。 / “もし、あなたが経営者なら「マーケティング がしたい…” https://t.co/…
ほんとにこれなんで、「目で見て盗め」はさっさと滅んでほしい。(画像は本日の #モーニングショー より) pic.twitter.com/xyGRG9Y7P1 — Tad (@CybershotTad) November 20, 2018 職人さんの教育方法として、昔から行われていたのが「目で見て盗む」だ。つま…
t-matsumoto.hatenablog.com エンジニアに低スペックPCが支給される問題について、エンジニアが上司を説得するのはムダだからどんどん転職すべきっていう意見は半分賛成なんだが、半分反対なところがある。まぁ下記のツイートの通りなんだけど、結局どこに言…
派遣先でかなり酷いスペックのPCで開発やってて、他の派遣会社の社員がそのPCを勝手に共有して、開発環境壊しておきながら、シレッとしてるとかね。スペックだけでなく、PCの占有権の問題も、かなりモチベーション下げますよね。 https://t.co/q492EuhA1m — …
faavo.jp 毎回大阪でのイベントで司会をさせてもらっている、さぶみっと!ヨクスル。大阪だけでなく、様々な地域で行われていて、私は大阪でしかやったことがないのだけれども、なんとなく他の地域でも頑張っている人は応援したくなるもの。 私もクラウドフ…
ここ最近、ASUSのモバイルPCが遅かった。起動してから10分くらいしないとログインできなかったり、BIOS画面に自動的に飛ぶなど、「6年は使ってるから、さすがにもうダメかなぁ」と思ってた。 まぁダメ元でとりあえずいろいろやってみました。「Windows10 高…